ごみの出し方
月毎のごみ収集予定はごみ収集カレンダーをご覧ください。
INDEX
ごみの収集エリア
ごみの収集エリア
上士幌市街地区(A~C地区)
上士幌農村地区(D~F地区)
燃やせるごみの出し方
燃やせるごみの出し方
生ごみ類 | 野菜くず、料理くず、生花、たまごの殻、茶殻、残飯、コーヒーかす、魚の骨、菓子、鶏がら |
紙類 | 感熱紙、写真、油紙、防水加工紙、カーボン紙、ガムテープ、ビニールコート紙、ワックスのついた紙、銀紙、内側にアルミコーティングのしてある紙製容器 |
布類 | 下着、衣類、カーテン、シーツ、帽子、靴下、タオル |
木くず類 | 植木の小枝、雑草、落ち葉、割り箸、鉛筆、木工品 |
その他 | 紙おむつ、荷造りのひも、湿布、生理用品 |
出し方の注意
- ごみ袋の口は、必ず縛って出してください。
- 町の指定店で販売している指定ごみ袋(燃やせるごみ用:黄色)に入れて出してください。(5リットル袋10枚入り150円~45リットル袋5枚入り600円)
- 庭木の枝・木くず・草花は、土を落とし乾燥させ、長いものは50cm以内に切って指定ごみ袋に入れて縛ってください。
- 生ごみ類は、水分をよく切ってから出してください。
- 廃食用油は、紙などに染み込ませるか凝固剤を使用してください。
- 紙おむつの汚物は、取り除いてください。
ごみにしないで”リサイクル”!
- 生ごみを”堆肥”づくりに活用…コンポストなどを使って、家庭菜園の堆肥などに活用してください。
- フリーマーケットなどで再利用…新品同様やほとんど着ない衣類などはフリーマーケットなどに出品してみましょう。
燃やせないごみの出し方
燃やせないごみの出し方
ガラス・陶磁器類 | 皿、茶碗、どんぶり、壺、コップ、鏡、土鍋、急須、ガラス製品、花瓶、化粧品のびん、板ガラス、めがね |
資源とならないプラスチック類 | おもちゃ、くし、カセットテープ、ビデオテープ、ポリバケツ、スポンジ、ボタン、マジックペン |
ゴム・皮革類 | ゴムホース、ゴム手袋、かばん、革靴、運動靴、サンダル、玄関マット、ランドセル |
アルミ類 | アルミホイル(調理用)、簡易なべ |
金属キャップ | ビールの王冠、飲み物の金属キャップ |
その他 | 脱臭剤、乾燥剤、植木鉢、灰(燃えがら)、貝殻 |
出し方の注意
- ごみ袋の口は、必ず縛って出してください。
- 町の指定店で販売している指定ごみ袋(燃やせないごみ用:緑色)に入れて出してください。(10リットル袋5枚入り150円~45リットル袋5枚入り600円)
- 45リットル袋に入る大きさの鉄金物や家庭用電気製品は、サンテナかご等に入れて大型ごみの日に出してください。資源物として無料で収集します。
- 電気製品やおもちゃなどに入っている電池は、取り除いてください。一次電池(使い切りタイプ)は「有害ごみ」として燃やせないごみと同じ日に収集します。小型充電式電池は、役場町民課窓口で回収しています。
- 燃えがらは完全に火を消して袋に入れ、口を縛ってください。
- 割れた食器・ガラスは、危なくないように新聞紙などでくるんで「危険」と表示をして、燃やせないごみ袋に入れて出してください。
資源ごみの出し方
資源ごみの出し方
紙製容器包装 空き箱、包装紙、紙袋、その他紙
新聞紙
雑誌類 雑誌、書籍、マンガの本
紙パック
その他紙 広告チラシ、カタログ、パンフレット、その他
ダンボール
プラスチック製容器包装 プラスチックのボトル・容器・包装
発泡スチロール
ペットボトル
空き缶
空きびん しょうゆ、お酒、ビール、ジュースなどのガラス製の容器(びん)、ジャムや調味料のガラス製の容器
資源ごみの出し方
- 箱はたたんでひもで十字にしばって出してください。
- 小さな紙、カップ・筒物類等のたたんでしばれないものは、透明または半透明の袋に入れて出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
- カップ類は中を洗って水をきってください。
- お菓子などは中身を残さないでください。
新聞紙
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
雑誌類 雑誌、書籍、マンガの本
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
紙パック
- 中を洗って水をきり、開いてひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
- 内側にアルミコーティングのしてある紙パックは、”燃やせるごみ”として出してください。
その他紙 広告チラシ、カタログ、パンフレット、その他
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
ダンボール
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
- 留め金(燃やせないごみ)とガムテープ(燃やせるごみ)をはずし、たたんでひもで十字にしばって出します。
プラスチック製容器包装 プラスチックのボトル・容器・包装
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- 容器類は、中をかならず洗ってください。
- キャップのあるものは、必ず取ってください。
- チューブ類は、半分に切って、中を洗って水をきってください。
発泡スチロール
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- 魚箱などの大きなものは、ひもでしばって出します。
ペットボトル
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- PET1マーク以外のものはプラスチック容器類として出してください。
- 中を洗って水をきってください。
- ラベルとキャップを取り外して出してください。ラベルとキャップはプラスチックごみです。
空き缶
- オイル缶、サンテナかごなどに入れて出してください。
- アルミ缶とスチール缶は分けて出す必要はありません。
- 中は洗って水をきってください。
- 缶の中に異物を入れないでください。
- スプレー缶、カセットガスボンベ等は中身を使い切って、風通しの良い屋外などで穴を開けてから出してください。
空きびん しょうゆ、お酒、ビール、ジュースなどのガラス製の容器(びん)、ジャムや調味料のガラス製の容器
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- 色別に分けて出す必要はありません。
- キャップを取って出してください。
- 中を洗って水をきってください。
- 割れたびん類は”燃やせないごみ”で出してください。
資源ごみの出し方
- 資源ごみは、これまでどおり無料で収集します。
- 資源物の重さは、5kg以下で出してください。
- 容器類は、確実に中を洗って水をきってください。
- プラスチック製容器包装、ペットボトル、びん、発泡スチロールは、それぞれ別々の袋に入れてください。
- ペットボトルのラベルとキャップは必ず取りはずしてください。
- ごみや資源物は、見やすいところに出してください。
- ごみは収集日の朝8時までに出してください。
有害ごみの出し方
有害ごみの出し方
蛍光管・電球 | 蛍光管や電球は、割れないように入っていた紙ケースに入れる等、注意して出してください。割れた蛍光管は燃やせないごみで出します。 |
電池類 | ・一次電池(使い切りタイプ)は、有害ごみとして透明の袋に入れて「燃やせないごみの日」に出してください。 ・ボタン電池(丸いボタンのような形をした電池)は、時計店や電気店、カメラ店などにある<回収箱>に入れてください。 ・解体された電池パック、破損や水濡れ、膨張した小型充電式電池、ハードケースに入っていない電池を廃棄する場合は、町民課生活環境担当までご相談ください。 |
小型充電式電池 | 【回収の対象となる小型充電式電池】 ・ニカド電池(Ni-Cd) ・ニッケル水素電池(Ni-MH) ・リチウムイオン電池(Li-ion) 【回収方法】 ① 小型家電等の機器から小型充電式電池を取り外す。 ② ショートの恐れがあるため、+極-極の金属端子部に電気絶縁用ビニールテープ等で絶縁処理を行う。 ③ 役場町民課窓口にて小型充電式電池を引き渡す。 ※町民課窓口にて、職員にお声掛けください。 |
その他 | 水銀体温計(デジタル式は小型家電)、血圧計(水銀式) |
出し方の注意
- 有害ごみは、これまでどおり無料で処理しますので、燃やせないごみの収集日に透明のごみ袋に入れて出してください。
- 蛍光管、乾電池、水銀体温計はそれぞれ別々の袋に入れて出してください。
- 小型充電式電池はほかのごみと混載して処分すると、発火し、火災が起こる危険性があるため、役場町民課窓口にて回収を行います。
大型ごみの出し方
大型ごみの出し方
家具類、布団・カーペット類、家電製品類、暖房機類、金属類
- 45リットルの指定ごみ袋に入らないごみで、最大の辺または径が2m以下(木材等は直径20cm以下)であるもの、容量が2立方メートル以下であるもの、重量が100kg以下であるものを大型ごみとします。
出し方の注意
- 町の指定店でごみ処理シール(1枚200円)を購入し、大型ごみに貼って大型ごみの収集日に出してください。
- 鉄金物や小型家電製品で45リットル袋に入るごみについては、大型ごみの収集日に出された場合、資源物として無料で収集します。(シールは貼らないでください)
- この場合の出し方は、袋に入れずにサンテナかご又はオイル缶等に入れて出してください。回収後の入れ物(かご・オイル缶等)はその場に置いていきますので、出した方が下げてください。
- エアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫は、家電リサイクル法により排出者が有料で販売店に引き取ってもらうことになっています。購入した販売店または買い換える販売店に引き取ってもらってください。
- パソコンは、不要となったパソコンのメーカーに連絡をして引き取ってもらってください。メーカーがすでに存在しない場合や自作パソコンの場合は次の回収先に連絡をしてください。(回収先 有限責任中間法人パソコン3R推進センター 03-5282-7685)
家電製品の排出について
家電製品の排出について
小型電子・電気機器の排出方法
不要となった小型家電製品については、年2回の大型ごみ収集日に資源物として無料で収集しています。
また、小型家電は役場で無料回収しています。小型家電を引き渡す際は、町民課窓口にて職員にお声掛けください。
回収品目一覧
小型電子・電気機器 | CD・MD・DVDプレーヤー、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、電卓、インターホン、携帯電話、電話・FAX機、電子手帳、トランシーバー、モデムなど |
電子電気機器付属品 | 充電器、ACアダプター、通信ケーブル、接続コード、リモコン、ヘッドホンなど |
回収対象外品目一覧
家電リサイクル法の対象機器 | テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン |
パソコン | デスクトップパソコン(本体)、ノートパソコン、液晶ディスプレイ等 |
木製小型家電 | 木材が使用されたスピーカー、木製楽器等 |
布製小型家電 | 電気毛布、電気カーペット等 |
記録媒体 | SDカード、USBメモリ、CD、DVD、ブルーレイディスク等 |
その他 | 小型充電式電池、バッテリー、モバイルバッテリー、電子タバコ等 |
家電リサイクル法対象商品の排出方法
家電リサイクル法の対象商品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン)は、指定の販売店及び業者が引き取り、メーカーがリサイクルします。
廃家電の排出方法
家電リサイクル対象機器については、大型ごみでは収集できません。また、ごみ処理場へも搬入できません。
使用済みとなったこれらの製品を廃棄する場合は、リサイクル料金を支払い、業者に引き渡すことになります。
- 買い換えの場合は製品を購入する小売業者に引き渡してください。
- 買い換え以外の場合は排出する製品を購入した小売業者に引き渡してください。
- 購入した小売業者が分からない場合は、上士幌町内の小売業者にお問い合わせください。
町内の小売業者
不要なパソコン・小型家電を「宅配便」で回収します
上士幌町では、「小型家電リサイクル法」の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル㈱」と協定を締結し、家庭で不要になったパソコン、小型家電の「宅配便」による回収を始めました。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が“無料”となります。
詳しくは不要なパソコン・小型家電の回収をご覧ください。
排出できないもの
排出できないもの
排出禁止物
上士幌町廃棄物の処理及び清掃に関する規則 第17条
- 最大の辺または径が2mを超えるもの、体積が2立法メートルを超えるもの、重量が100kgを超えるもの。
- 収集・運搬、処分する機材、施設を著しく汚損し、破壊するおそれのあるもの。
- 収集・運搬、処分の際、作業員の安全上、特に危害を及ぼすもの。
- 産業廃棄物
- 家電4品目(家電リサイクル法によりリサイクル対象となるもの)
- テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン(室外機含む)
- 販売店で料金を支払い、引き取ってもらってください。
- 事前に郵便局で料金を振り込み、指定引取場所に持ち込む方法もあります。
- 廃油類(オイル、食用油)、その他油脂類、オイルエレメント
- ガソリン、灯油、塗料およびこれらの入った缶
- 携帯電話
- 消火器
- 自動車、オートバイ、スクーターなど
- 自動車・オートバイなどのタイヤ、バッテリー
- 感染性医療廃棄物(注射針など)
- 薬品類(農薬、化学薬品、火薬、肥料、危険有害物)
- ピアノ、ウォーターベッド
- ガスボンベ(カセットコンロ用を除く)
- パソコン
- 農器具類、農業用ビニール(マルチ、ハウスビニール、ラップ)、農業用肥料袋
- その他処理困難なもの
ごみについてのQ&A
ごみについてのQ&A
Q. プラスチック製容器包装・びん・缶・ペットボトル・発泡スチロール・紙パックなどの「資源ごみ」は、洗わないで出してもいいの?
Q. 紙パックは、すべて紙製容器包装として「資源ごみ」に出してもいいのですか?
Q. 引越しや片付けをして出た、大量のごみを処分したいときは?
Q. アルミ缶とスチール缶は、分けて出さなければなければならないの?
Q. 「PET1」マークのついていないプラスチックのボトルも「ペットボトル」として出していいのですか。
Q. 空き缶は、なぜつぶして出してはいけないのですか?
Q. びんやペットボトルのキャップは、はずさないで出していいの?
Q. 分別していないごみは、収集してくれないのですか?
Q. ごみを出す袋は、何でもいいのですか?
Q. ダンボール箱や紙袋にごみを入れて出してもいいですか?
Q. 町が収集しないものは、どうしたらよいでしょう?
Q. 割れたびんや、ひびの入ったびんも「資源ごみ」として出していいのですか?
A. リサイクルと衛生上の問題から、洗って水をきってから出してください。
Q. 紙パックは、すべて紙製容器包装として「資源ごみ」に出してもいいのですか?
A. 内側にアルミコーティングのしてある紙パックやビニールになっているものは、資源ごみになりません。中を洗って燃やせるごみとして出してください。
Q. 引越しや片付けをして出た、大量のごみを処分したいときは?
A. 必ず分別をして、北十勝2町環境衛生処理組合に自己搬入してください。
自己搬入する際は、ごみ処理券(10kg1枚120円)が必要になりますので、あらかじめ必要と思われる枚数を町の指定店でお買い求めのうえ搬入してください。
自己搬入する際は、ごみ処理券(10kg1枚120円)が必要になりますので、あらかじめ必要と思われる枚数を町の指定店でお買い求めのうえ搬入してください。
Q. アルミ缶とスチール缶は、分けて出さなければなければならないの?
A. 分けなくてよろしいです。中を洗って「空き缶」として一緒に出してください。
Q. 「PET1」マークのついていないプラスチックのボトルも「ペットボトル」として出していいのですか。
A. 「PET1」マークのついていないボトルは、ペットボトルではありません。「プラスチック類」として出してください。
Q. 空き缶は、なぜつぶして出してはいけないのですか?
A. 缶は、収集されたあと機械で圧縮梱包します。つぶして出された缶は、圧縮する時にかみ合いが悪くなるので、つぶさないで出してください。
Q. びんやペットボトルのキャップは、はずさないで出していいの?
A. 必ずはずしてください。キャップがプラスチックなら「プラスチック類」として、金属なら「燃やせないごみ」としてきちんと分別して出してください。
Q. 分別していないごみは、収集してくれないのですか?
A. はい。収集しません。残されたごみは、そのごみを出した方が必ず持ち帰り、分別しなおしてください。
Q. ごみを出す袋は、何でもいいのですか?
A. 燃やせるごみと燃やせないごみを収集日にごみ置き場へ出す場合は、それぞれ町の指定店で販売している指定ごみ袋で出してください。直接、処理場に持ち込む場合は透明か半透明な袋に入れてください。
資源物は従来どおりの方法で出してください。缶はサンテナかご等に入れ、新聞・雑誌・ダンボール・その他紙などはそれぞれひもで十字に縛り、それ以外は透明か半透明の袋に入れてください。
資源物は従来どおりの方法で出してください。缶はサンテナかご等に入れ、新聞・雑誌・ダンボール・その他紙などはそれぞれひもで十字に縛り、それ以外は透明か半透明の袋に入れてください。
Q. ダンボール箱や紙袋にごみを入れて出してもいいですか?
A. 中の見えないものに入れて出されたごみは収集しません。
Q. 町が収集しないものは、どうしたらよいでしょう?
A. 購入した店、または専門の業者に相談や処理の依頼をしてください。
Q. 割れたびんや、ひびの入ったびんも「資源ごみ」として出していいのですか?
A. 割れたびんなどは、収集の際に怪我をすることもあり危険です。取り扱いに十分注意し、新聞紙などに包んで「危険」と表示して燃やせないごみ袋に入れて出してください。
ごみについてのご注意
ごみについてのご注意
環境に対する社会的関心の高まりから、不適正なゴミ処理には法令で厳しい罰則が適用されます。「処理費用がもったいない」「面倒だから」と、安易に不法な処理をしないようご注意ください。
法的に設置基準を満たすことができた焼却施設を除き、廃棄物をみだりに焼却することはできません。違反した場合には最高で300万円、懲役刑3年が課せられます。
ご家庭で今まで使用していた焼却炉のほぼ全部は設置基準をクリアできませんので、ただちにおやめください。
なお、例外として焼却できるのは環境に影響を与えない範囲で次のものです。
不法投棄
- ごみを公園や河川、山林などに放置した場合、最高で罰金1,000万円、懲役5年が課せられます。(法人の場合は罰金最高額1億円)
- 自治会などが管理しているごみステーションに家電製品を捨てた場合も不法投棄とみなされ、処罰されることがあります。
- 家庭ごみをよその町に捨てた場合にも不法投棄とみなされます。
- 空き缶をみだりに投げ捨てたり、ペットを散歩させてフンなどを片付けなかった場合にも罰せられます。ご注意ください。
野焼き
法的に設置基準を満たすことができた焼却施設を除き、廃棄物をみだりに焼却することはできません。違反した場合には最高で300万円、懲役刑3年が課せられます。
ご家庭で今まで使用していた焼却炉のほぼ全部は設置基準をクリアできませんので、ただちにおやめください。
なお、例外として焼却できるのは環境に影響を与えない範囲で次のものです。
- 災害の予防・応急対策・復旧のために必要な焼却
- 風俗習慣上、または宗教上の行事を行うために必要な焼却。(例:神社のどんど焼きなど。プラスチックの飾りは外してください。)
- 農業・林業・水産業を営む上で止むを得ない焼却。(雑草の枯れ草や農作物の枯れ茎などを焼却する行為など。近隣の住居等に迷惑のかかる焼却はできません。農廃ビニール焼却はいかなる理由でも不法焼却です。)
- 公共団体がその施設の維持のために行う焼却。
ごみ分別アプリを配信しています
ごみ分別アプリを配信しています
ごみの分別方法や収集日を調べることができるスマートフォン用アプリケーションサービス「上士幌ごみ分別アプリ」を配信しています。
このアプリは、お住まいの収集地区を設定することで収集日をカレンダー形式で確認できるほか、収集日を指定した時刻にお知らせするなど、便利な機能を備えたアプリです。
iOS、Android、どちらの端末でも無料でダウンロードできますので、スマートフォンをお持ちの町民の皆さんは、ぜひ活用してください。
以下の方法でアプリを入手することができます。
※アプリの利用料は無料ですが、通信料は利用者のご負担となります。
町は、本アプリにおける利用者情報の取り扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシーを定めています。
このアプリは、お住まいの収集地区を設定することで収集日をカレンダー形式で確認できるほか、収集日を指定した時刻にお知らせするなど、便利な機能を備えたアプリです。
iOS、Android、どちらの端末でも無料でダウンロードできますので、スマートフォンをお持ちの町民の皆さんは、ぜひ活用してください。
主な機能
- ごみ収集カレンダー~週ごと、月ごとのごみ収集日を確認できます。
- ごみ分別辞典~キーワードを検索してごみの分別、出し方、注意点などを確認することができます。
- アラート設定~ごみの収集日を前日と当日の指定した時間にお知らせします。
- よくある質問~お電話などで頻繁に寄せられる質問を掲載しています。
- お知らせ~大型ごみの収集日や捨て方の注意喚起などごみに関するお知らせを確認することができます。
入手方法
以下の方法でアプリを入手することができます。
- 下記のリンク先かスマートフォンから二次元バーコードを読み込んでダウンロードしてください。
- App StoreまたはGoogle Playから「上士幌ごみ分別アプリ」で検索してダウンロードすることもできます。
※アプリの利用料は無料ですが、通信料は利用者のご負担となります。
iOS端末の方 | Android端末の方 |
iOS端末用ダウンロードページ | Android端末用ダウンロードページ |
プライバシーポリシーについて
町は、本アプリにおける利用者情報の取り扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシーを定めています。
上士幌ごみ分別アプリ プライバシーポリシー.pdf[132KB]
お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 1階1番窓口
生活環境・交通安全担当 | 01564-2-4294 平日8:30~17:15 |